Bar pomme

一言で表すのが難しい、ソチョンのカクテルバー。
酒エビ
リンゴと様々な食材を使った様々なカクテル。
雰囲気も良くカクテルも良い西村のしっかりとしたクラシックなカクテルバー。
バー・ポム




いつか一度行ってみたいカクテルバーのひとつだったバーポム。
バーチャームと一緒に、クオリティの良いカクテルで人々に様々な味をプレゼントするソチョンのクラシックカクテルバー。
ソチョンエボーレ135の看板がある所を入ると、隠されたようなバーポムが見られる。



バー・ポンは午後4時にオープンする。一般的なバーを考えてみると、早い時間にオープンするカクテルバー。
私も思ったよりミーティングが早く終わって早い時間に訪れたが、すでに私以外の他のゲストはカクテルを数杯か飲んで楽しんでいた。
私が思うこのバーの雰囲気は、暖かくても開放されている感じを受けることができた。

そうバーのテーブルに座った後、久しぶりにカクテルを楽しむ準備をした。
バー・ポンそしてカクテル。

もともと私が飲むカクテルがいくつかあり、それを注文して飲む必要があるが、すでに周辺の知人の方が十分におすすめしたものもあり、私が信じる方が管理しているところなので、バプマンのシグネチャーカクテルから始めた。
基本的に様々なカクテルをオーダーで注文することができ、メニューにはバーポムだけのシグネチャーカクテルだけを使ったという。
そしてメニューは、下に行けば行くほど度数が高いカクテルだから注文する際に参考にするといいと思う。



一番最初に注文したのは「ラ・ポンム(LA POMME)」カクテル。
林檎から作られたブランデーカルバドスを使ったマンハッタン(Manhattan)カクテルのツイストで、クルミチョコレートがチェリーの形を見せるバー・ポムだけのオリジナルカクテルだった。

自然なアルコールのパンチと、カルバドスの香りと甘さ。そしてチョコレート、クルミの香りを持っている一杯だった。複合的でありながら、情熱的な余韻を示すのが特徴だった。
林檎に対して、心からインパクトのある最初のグラスを楽しむことができた。

そして最初の一杯を飲みながら写真を撮るのを忘れた、基本おつまみ。なにかの種子だと思うけど、塩辛くて軽くてサクサクしたおつまみだった。
一つだけ食べるというのが最終的にはどれだけ食べたのか分からない。勝ってに手が行くほど美味しい。



そして、私の好きなラム、プランテーションOFTDラムを使った「ダイキリ」カクテル。
このように、バー・ポムもメニューにないカクテルがオーダーが可能で、バーテンダーだけのスキルでたった一つだけのカクテルを作ってくれる。

69%のOFTDならではのアルコールパンチと、甘さそして軽い塩辛さがとても気に入った。
涼しくも爽やかで、甘くもあるが爽やかでとても気に入った一杯だった。そしてこの一杯を飲んで、カクテルをもっと飲みたいと思った。


バーテンダーと話しながらカクテルを飲んでると、バー・ポンの代表キム・ヒョンチョル(Roy, ロイ)バーテンダーが来られた。前からブログで始めて、他のバーでも頻繁にお会いし、カクテルについて心からのバーテンダーだ。すでに4年ほどのようだ。
私はやっぱり、キム・ヒョンチョルバーテンダーの講座に参加して、より詳しくカクテルについて知ることができ、どのように楽しむことができるか、より理解できるように教えてくださった方だから好きだ。
最近では企業向けにカクテル講座も行われ、多くの人々にカクテルを教えるために多くの活躍をしています。
まず挨拶してから、いつもと同様にカクテルをお願いした。
キム・ヒョンチョルバーテンダー様の最初のおすすめは「メラサワー(MELA SOUR)」カクテル。
林檎を利用して作る「ルジン」そしてカンパリ、アップルコーディアルなどを使って作られるバラエティな味と香りを見せるサワーカクテルだ。

そしてこのカクテルは、説明に合った通り本当にバラエティで華やかな一杯だった。
視覚的にも満足なのはもちろん、シナモンの香りが初めて感じられ、柔らかい泡が感じられた後、林檎の甘酸っぱさ、フローラルと軽い苦味、穏やかなスパイシーなそれぞれのキャラクターの順次特徴を感じることができた、完成度の高いカクテルだった。
味があまりにも満足な、高い度数でもなく誰でも楽しめるカクテルダウンカクテルだった。



この時になると、何かを食べなければならないという気がしてきた。来る前に何も食べていなかったので、空腹だったのもあって、何か食べないとカクテルでもっと酔うと思い、注文した。
注文したのは「きのこサンドイッチ」。キノコの食感と甘み、チーズの組み合わせ、甘酸っぱいオリーブのピクルスの組み合わせで出るやいなや、一瞬で全部食べてしまった。

そして、2つのカクテルを作ってくれたバーテンダーが、しばらく席をはずす前かのようにお酒を一杯勧められて一杯飲んだ。それもプランテーションスリースターラムで。
実はスリスタはニトロで一度味見だけしたことはあるが、こんなグラスで久しぶりに飲むと、また違った感じだった。



そしてまた次のグラスをお願いした。今回作ってくれたカクテルは「Apple Martini」カクテル。
バー・ポムを代表するカクテルの一つと言われ、リンゴピクルス、ルジン、グレープフルーツが入るという。

涼しげながらも直感的な林檎の甘さとさわやかさ、甘くて甘いの魅力を込めながらも鋭い感じを込めたアップルマティーニだった。
度数が思ったより、そんなに強く感じられなかった。




その次は、白色のカクテルを飲みたくておすすめをお願いして、作ってくれたカクテルがココナッツを中心に使ったカクテルだった。
カクテルの名前は「パームリゾート(PALM RESORT)」。柔らかいサワーカクテルだった。

柔らかく、甘くて香ばしく、さわやかです。この日どんなことがあったが、この白い柔らかいふわふわの泡を持つカクテルのグラスでもう一度覚えることができた。
意味のあるカクテルの一杯だった。



そして、最後に飲むカクテル一杯のおすすめをお願いした。おすすめのカクテルは、ポムのクラシックカクテル「クレアラファイドマティーニ(CLARIFIED MALTEANI)」
色のあるウイスキーを、特別な過程を経て色を抜いた後に作られるカクテルで、見た目にはカクテルのようだが、飲んでみるとまったく別のカクテルを作り出したという感じだ。

オリーブのようにできた何かも事実オリーブではなく、緑茶アーモンドチョコレートだ。
さわやかながらウイスキーのカラメル、メープルの香りも盛り込んでおり、シロップのキャラクターそしてミルクチョコレートの味と香りを盛り込んでいた。さっぱりしながらもミルキーで甘みを込めていたのが特徴だった。

仕上げは林檎で作った、伝統の魂で一杯。
林檎を中心に、様々な完成度の高いカクテルを楽しめるのが、バー・ポムの特徴であり魅力だった。ポムという名前と似合い、様々な風味のため精神を得ることができなかったクオリティの良いカクテルバーだった。
8月にカクテルメニューがまた変わるらしいので、近いうちにまた来なければならない。とても満足した。
-fin